相続・遺言コラム
2022.08.29
養子縁組と相続
- 相続手続き
つい先日、養子の男が養親である資産家を財産目当てで殺害した疑いで逮捕されるという事件が起きました。
小説やテレビドラマではよくある話ですが、
現実の世界でこういった事件が起こるとやはりそれなりの衝撃を受けます。
さらに容疑者が、扶養義務を免れるために女性の死後養子縁組を解消する「死後離縁」の申し立てをしていたとかいないとか。
事件の真相は分かりませんが、
今回はこの養子縁組制度と相続についまとめてみました。
養子縁組とは
養子縁組とは、血縁関係のない者同士を、法律の制度によって血縁関係を発生させることをいいます。
血縁関係になるとどうなるのか?というと、一番わかりやすいのが相続人になる。ということです。
資産家や経営者が「跡取がいないから養子をとる」って割と想像しやすい養子縁組だと思います。
また養子縁組をすると、相続人になるだけでなく、扶養義務なども生じます。
この養子縁組ですが、実は2種類あります。
①普通養子縁組 ②特別養子縁組 |
先程の例で「跡取りがいないから養子をとる」というのは①普通養子縁組を指します。
一般的に、養子縁組と聞いて想像するのは普通養子縁組のことです。
では、この2種類の養子縁組はどんな違いがあるのでしょうか。
普通養子縁組と特別養子縁組
同じ養子縁組でも、普通養子縁組と特別養子線組は、そもそもの制度趣旨から違います。
普通養子縁組:相続人の確保など家の存続のための制度
特別養子縁組:家庭環境に恵まれない子のために家庭的な養育環境の提供や、子の利益を図るための制度
普通養子縁組が家の存続を制度趣旨としている一方で、
特別養子縁組は子の利益を図ることを制度趣旨としており、
同じ養子縁組と言っても全く違うもののように感じます。
そのため、要件や裁判所の関わり方も異なります。
普通養子縁組 相続人の確保など家の存続のための制度 |
制度趣旨 | 特別養子縁組 家庭環境に恵まれない子のために家庭的な養育環境の提供や、子の利益を図るための制度 |
20歳に達した者 独身でも可 |
養親側の要件 | 夫婦ともに20歳以上で、夫婦どちらか一方が25歳以上 配偶者がある者のみ可 |
年齢制限なし | 養子側の要件 | 原則申立時に15歳未満であること ※15歳に達する前から養親候補者が引き続き養育している場合又はやむを得ない場合は15歳以上でも可 |
特になし | 縁組するための要件 | 父母による養育が困難で子供の監護が不適当 |
当事者の合意により成立 | 縁組するための手続き | 養親の請求により6か月以上の監護期間を経て家庭裁判所の審判が必要 |
存続する | 縁組後の実母との関係 | 終了する |
養親との続柄は「養子・養女」となる | 戸籍への記載 | 養親との続柄は「長男・長女」などと記載される(実子と同じ) |
当事者の合意によりいつでも離縁可 | 離縁について | 原則、離縁することはできない。 ※虐待など養子の利益のために必要がると認める場合のみ家庭裁判所の審判により離縁可。 |
養子縁組している状態で相続が発生するとどうなる?
冒頭に記載しましたが、養子縁組とは「血縁関係を生じさせる」制度なので、
養子縁組している状態で養親が亡くなると、
養子はその相続人として養親の財産などを相続することができます。
因みに、普通養子縁組では実父母との親子関係も継続されるので、
実父母の相続人にもなるし、養親の相続人にもなります。
しかし、養子縁組の場合、一般的な相続と異なる点もあります。
代襲相続できない可能性
一般的な相続だと、父が亡くなるとその子が相続人になります。
もし相続人である子がすでに亡くなっていた場合、
代襲相続という制度によりその孫が相続人になります。
これを養子縁組制度に置き換えると、
養親がなくなると、養子が相続人になる。
すでに養子が亡くなっていた場合、養子の子が当たり前に代襲相続することができるのでしょうか?
養子縁組と子が生まれた時期がポイント
養子の子が代襲相続できるのかどうかは、
養子縁組したときに既に子が生まれていたかどうかで異なります。
①養子縁組したとき既に子が生まれていた場合
養子の子は、代襲相続人にはなれません。
②養子縁組した後で子が生まれた場合
養子の子は、代襲相続人になることができます。
特別養子縁組は原則養子は15歳未満の子なので、
②のパターンはあまり考えられないかなと思います。
逆に普通養子縁組は①の可能性がすごく高いので、
注意が必要です。
里親制度との違い
最後に、養子縁組と里親制度の違いについてです。
里親制度は養子縁組と違い、里親との法律上の親子関係は生じません。
この点が一番大きな違いです。
そして、子の年齢は原則として18歳までと言う点でも異なります。
相続のご相談は実績豊富なふくおか司法書士法人まで
相続と一言でいっても、今回のように養子縁組された方がいらっしゃったり、
行方不明の方がいらっしゃったり、外国人の方がいらっしゃたりとそのご家庭でそれぞれ事情は異なります。
相続・遺言手続センターふくおか司法書士法人では
そのご家庭ごとの様々な相続のお悩みに対応しております。
相続に関するご相談はぜひ相続・遺言手続センターふくおか司法書士法人までお問合せください。
相続・遺言問題でお悩みの方に
正確で確かな「解決力」を
相続・遺言手続センター福岡は相続問題をワンストップで解決する相続・遺言の専門家集団です。
相続には期限や法的判断の難しい手続きも多く、専門的な知識が必要とする場合があります。相続・遺言の専門家に相談することで大切な資産を守ることにも繋がりますので、早めの対策が望ましいです。
- 遺産相続に関する手続きを一括して任せたい
- 土地や建物の名義変更の手続きをしてほしい
- 相続手続き、何から始めたらいいのか分からない
- 終活として遺言書を作成したい
など、相続問題は置かれている状況に応じて様々。相談者ごとに、一番最適なプランで問題解決に当たります。
私たちは相続・遺言の専門家として、相続問題にお困りのご家族に寄り添い、今後安心した生活を送れるようサポートします。